起業アイデア厳選30と退職で得するポイント

37歳にして社会的な肩書きを一切放棄して生きてゆくために

退職2ヶ月前|職業訓練を調べる

      2016/12/21

目次
—————–

退職2ヶ月前 ー会社に退職を申し出るー

  1. 病院の診断書を用意する
  2. 職業訓練を調べる
  3. 名刺や自己PR、セールスポイントを用意する

コラム:退職を許可してくれないときの対応

—————–

Ⅱー2.職業訓練を調べる

もし許される環境なら、特に起業を考える
なら職業訓練に参加すべき。

 

職業訓練と聞いてどんなイメージを持たれ

ますか?

 

 

私は暗い人たちが多いイメージでした。

なんか暗い人たちの中に1人2人ヤンキー

ちっくな人たちがいるみたいな(´▽`) ‘`,、

 

で、実際は…

そんなことないです。

 

起業するなら職業訓練に行くべき理由

私も見学2回に実際に受講したところ1回

ですから全部知ったようなことは言えません

し、もちろん科目やたまたまというのも

有りうるでしょうから一概には決めつけられ

ません。

 

でも、割と普通です。

 

ただ、私が受けた時には30数年ずっと派遣

でやってきた人が思った以上に多かったで

すね。

その人たちの過去は知りませんから、どんな

理由でそうしてきたか、それぞれ事情がある

でしょう。

 

ただ話してみると悪い人はいません。

が、正社員として教育を受けて、いろんな

ことをやらされ、また上司や先輩に揉まれ

ながらやってきたことで身に付く力は

感じません。

 

例えば忍耐力だったり、一般的なExcelや

PowerPointだったり、目上の人との話し方

資料作成や政治的な思考であったりは、

苦手な方が多いようです。

 

もしあなたが「起業」を目指すなら、これ

までの人生で周りにいた種類の人たち以外

の方々と接することをお勧めします。

 

30数年ずっと派遣をしてきたって聞いた

ら、正直、前の自分だったら差別的にバカに

してたかも知れません。

 

当たり前ですが、正社員でやってきている

人と比べても能力に劣っているなんてこと

ありません。

むしろ、厳しい環境だからこそ、学ぶ姿勢

だったり、危機感から貪欲性があったり

する人もいます。

ろくに向上心も持たずに結果として正社員

でやってきましたなんて私のような人間と

比べたら学ぶべきところがたくさんあります。

 

 

職業訓練の種類

さて、職業訓練は大きく2つに別れて実施

されています。

 

  1. 公共職業訓練(主に失業保険受給対象者向け)
  2. 求職者支援訓練(主に失業保険受給対象者向け)

 

共に厚生労働省が管轄の2つの制度ですが、

目的は微妙にことなります。

公共職業訓練は、失業保険受給が基本的な条件

となっています。

 

つまり、退職後失業給付が終わるまでに入校

しなければならないのが公共職業訓練です。

このページで主に紹介したいのはこの訓練と

なります。

 

公共職業訓練は、以下のメリット・デメリット

があります。

【メリット】
・待機期間または給付期間内に入校すれば、
卒業まで給付金を受け取れる
・授業料、交通費、一部昼食代が支給される
・保育園に通う子供がいた場合、継続通園可能

【デメリット】
・休んだ日の分は支給されない
※病院への通院や冠婚葬祭等一部支給対象
・キャリアコンサルティングや就職支援を
受けることが必須
・起業準備に時間を最大限費やせなくなる

※世帯の収入状況や配偶者の収入等により、
対象とならない場合もありますので、
詳しくは厚生労働省のページでご確認ください。
公共職業訓練案内ページ

 

また、以下のように種類が別れています。

【公共職業訓練の実施機関】
・都道府県立職業能力開発センター
・民間教育施設や大学など(民間委託訓練)

【訓練の特徴】
◆都道府県立職業能力センター
訓練期間:無料講座 2ヶ月間〜1年間
有料講座 1年間〜2年間

訓練科目:機械、建築、塗装、造園、印刷、
情報処理、介護、ファッション等

受講試験:有り(書類選考及び筆記試験など)

◆民間委託訓練
訓練期間:5日間〜6ヶ月間(無料)

訓練科目:医療・貿易事務、簿記、経理、
Web画面制作、プログラマー、
介護、ファイナンシャルプランナー等

受講試験:有り(書類選考)

種類
・離職者向け再就職訓練(一般的な訓練)
・若年者向け訓練
・母子家庭向け訓練
・育児離職者向け訓練(e-ラニング)
・委託訓練活用型デュアルシステム
(訓練中に企業で実務訓練)

 

職業訓練の選び方

例えば、試験もなく、選びやすい民間委託訓練

に希望の科目があって、かつ選考に通過すれば

いいのですが、希望のコースがなかったり、

あるいは、選考に落ちたりすると1ヶ月単位で

開始が遅れます。

 

私のように保育園退園の危機などの事情がる

場合は選び過ぎても本末転倒となります。

私は1ヶ月待ちましたが、最良の選択とまで

いきませんでした。

 

また、科目の発表から応募までの期間が短く

かなりタイトと思っていた方が良いです。

例えば、10月1日スタートの科目を狙うと

した場合、7月23日〜8月6日までが

申込期間となります。

 

ただし、実際には施設見学に行くことが条件

となっているため、各施設が設定する3日間

程度設定している見学会に参加しなければ

なりません。

例えば最短で7月28日に設定されていれば、

この日に参加すべきです。

いくつか候補があった場合でも日付が重なって

いることもあり、実質あまり選べません。

 

つまり、10月1日からの科目を受けるのに

7月後半にはある程度選定しておかなければ

ならないのです。

ちなみに科目や申込期間が公表されるのは、

募集期間の数日前です。

 

実に2ヶ月以上前なんです。

 

ぜひ早めに情報収集してくださいね。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

退職前にアフィリエイトをやってみたい!
アフィリエイトで稼ぐ基礎を知りたい!
ブログ書いてみたけど全然稼げない…

そんな方は斉藤が3ヶ月間完全にフォローする
「アメブロ20記事で収益を発生させる講座」に
チャレンジしませんか?

アフィリエイトは最初の一歩が大事です。
この講座ではアメーバキング2を使って
20記事で毎月収益を発生させる講座です。

ツール導入費用3,000円/月以外は無料!

アメーバキング2を活用して20記事で稼ぐ講座を開始します

まずはどれだけシンプルに収益は発生させられるかを
学ぶことが重要です。

ご参加お持ちしてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

完全退職マニュアル&リスク分散型起業方法メルマガ

【入手方法】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ここをクリック
無料レポート受け取り&メルマガ登録

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

下記を押してこのブログを応援いただけますと

光栄です。

登録等不要ですのでよろしくお願い致します!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業家志望へ
にほんブログ村

keen

 - 退職2ヶ月前にすること